北本中央幼稚園のご紹介
保育の特色
1.安全・健康教育を積極的に行っています。
毎月、交通安全指導を行い、また、(株)ジャクパ・スポーツクラブ体育専任講師の指導のもと体力の向上に努めています。
- 年長 体操教室……毎週火曜日
- 年中 体操教室……毎週水曜日
- 年少 体操教室……毎週水曜日
2.生活体験と多様な遊びを積極的に取り入れ、豊かな感性を育てます。
四季折々の行事や集団で取り組む活動を通して、感動や喜びを分かちあい、さまざまな体験を通して学んでいく過程を大切にすることが、子どもたちの豊かな心を育みます。
国際性を育むため、外国人講師による英語教室を年中・年長組対象に行っています。
- 年中・年長 英語教室……毎週月曜日
小学校生活を自信をもってスタートするために、専門講師による就学前の文字指導を年長組対象に行っています。
- 年長 文字教室(ペンシリア)……毎週水曜日
3.道徳性の芽生えを培い、子育て支援を進めます。
人として、してはいけないこと、何がよくて何が悪いかを考え、悪いことは悪いとしっかりと教えます。また、一人ひとりの可能性の芽を見つけだすため、個人面談を実施し、ご家庭との連携をはかるため、保護者会を定期的に行っています。
また年2回、広報紙「ちゅうおう」を発行しています。
ちゅうおう幼稚園の保育の全力
ホウ=報告、レン=連絡、ソウ=相談を合い言葉に、誰にも負けない情熱、笑顔、元気いっぱいの経験豊富な先生が、一丸となって保育します。
幼児期にふさわしい環境を用意して、幼児の心身の発達を伸ばすために、遊びやいろいろな活動を通して、子どもの心と知恵とからだの調和のとれた発達を図り、人格の育ちを大切にします。
☆保育者は、一人ひとりの幼児を、そのまま受け入れることに全力を注ぎます。幼児は自分が温かく迎え入れられていると感じることで、人間に対する信頼感を人格の基礎とするのです。
☆保育者は、自分自身が幼児たちの人間環境であることを重く受け止め、幼児たちの仲間関係(=社会のいろいろなルールの意味や守ること)を大切に育てることに力を注ぎます。
☆保育者は、幼児期に必要な経験が一人ひとりの発達に応じてなされるよう、計画を立て、幼児たちの遊びや活動が豊かに展開されるように力を注ぎます。
中央幼稚園には、ありのままの自分をそのまま受け入れた上で温かく導いてくれる保育者と、時々けんかはするけれど、それを乗り越えて楽しく遊べる仲間がいて、そのかかわりの中で、活動に精一杯に取り組み、心身ともにりっぱに成長をとげている子どもたちの姿があります。